ガルシンのキャラのレベリングについての記事になります
キャラのレベルを上げることで、パーティーの強化になり、レベル上限に達することで上限解放をすることができます
しっかりとレベルを上げて、パーティーを強化していきましょう
効率のいいレベリング
ガルシンのレベリング方法ですが、2通りあります
冒険に出て経験値を得る方法と合成で経験値を得る方法です
さあややこしいですねw
合成で上げ過ぎたら、イベントなどの周回で経験値が無駄になってしまう
基本的に周回ゲームなので、冒険に出て経験値を得る方法がメインになりそうですが、合成で経験値を得る方法も捨てがたいですね
合成でレベルを上げるときは、メインのパーティーに入れるかどうかを判断してメインパーティーにいればい場合は、マックスまで上げても良さそうですね
合成用素材に関しては、デイリー冒険の団員経験値で集めていくことがメインとなります
イベントアイテムの交換でも強化用の素材はゲットできますが、個数制限がある点に注意です
素材だけではなく、クリア時にもらえる団員経験値もこちらが高いです
初級・・・750(1スタ=30)
中級・・・1500(1スタ=30)
上級・・・2400(1スタ=30)
レベリングだけを考えると、団員経験値を周回で良さそうですが、注意点としては上げすぎないことですね
レベルをカンストさせてしまうとクリア時にもらえる経験値が無駄になってしまうため、他のメンバーに入れ替えるか、ある程度レベルを上げたらあとは周回してレベルカンストを目指す
なるべく無駄の無いように、うまく調整をしていきましょう
周回ゲーを意識しよう
序盤ですが、かなりの周回ゲーです
お金にオーブ、フォニムにイベントアイテム。指揮者のランクアップなど、最初は色々なステージを周回します
スタミナゲームですが、バラまかれた石でほぼ関係ないゲームとなっているので、腐るほど周回できます
なので急いで育成するある場合以外は、クリア時にもらえる経験値でレベルングをしていく方向でOKだと私は思います
私はレベリングを意識せずに、素材集めに没頭していたら主力メンバーはカンストしました
カンスト(限界突破後)したキャラは、他のキャラに入れ替えて他のキャラをレベリングしていくスタイルでやっています
一気にパーティを入れ替えると高難易度のステージはクリアできない可能性が出てくるので、そこだけに注意ですね
まとめ
周回ゲーを意識してレベリングを進めていきましょう
最序盤は副産物関係も充実している、イベントクエスト初級の周回がおすすめです
なるべく経験値が無駄にならないように気をつけつつ、レベリングを進めていきましょう