千年戦争アイギスの「聖鎚闘士ミランダ」の性能まとめになります
入手方法はドロップ系イベント「聖鎚闘士の挑戦」。現在はデイリー復刻
ちょっと立ち位置が危ういアーマー。聖鎚闘士ミランダの印象はそんな感じですね。
しかしガチャ産の高レアリティのアーマーを持っていない王子にとっては、頼りになるアーマーです
そんな聖鎚闘士ミランダの性能見てみましょう
追記:第二覚醒実装で追記
「聖鎚闘士ミランダ」のの性能まとめ
覚醒前
グラフィックは結構好きですよ
スキル「スレッジハンマー」・・・スキルレベルマックスで25秒攻撃発生までの時間が長くなるが攻撃力が4.0倍
さてこの時点で、彼女はアーマーを目指していないようですねw
好感度ボーナスも、HPと攻撃力なので、防御型のアーマーではなく、攻撃型のアーマーになります
攻撃型のアーマーですが、ブラックアーマーのディーナ、ディーネに比べると性能は、ちょっと微妙。(上位レアリティのアーマーと比べるのもどうかと思いますが…)
防御力は、レアンには勝てますが、ベルニスには負ける・・・しかもスキルのことを考えるとって感じですね
覚醒後
覚醒グラフィックですが、まきリンさんっぽい
覚醒アビリティ「祝福の戦鎚」・・・出撃メンバーにいるだけでヘビーアーマー系、神官戦士系クラスの攻撃力が7%上昇
自己バフにもいいですし、ディーネ、ディーナのバフにもいいので、いい覚醒アビリティだと思います。神官戦士が入るようになったので更によくなった
覚醒後のカンスト性能ですが、そこまで悪くはないです。
ディーナ、ディーネを持っていない王子は、攻撃型のアーマーとして使えますし、1撃の耐久力はベルニスより高いので、そういった運用もできる
要はうまく使ってやれってことだと思います
上位レアリティのアーマーを持っていると、活躍の場は少ないと思いますが、そこはパーティーとの相談でしょう。
スキル覚醒
いつもの画像なし・・・
攻撃倍率は上がりますが、効果終了後に麻痺をしてしまうので、ちょっと使いにくいですね
ブロックが外れてしまうので、うまく活用できたらいいんですが、難しそうですね
スキル覚醒をして使う場合は、うまく使ってやりましょう
第二覚醒
第二覚醒グラフィックですが、アーマーが可愛らしくなっているのがいい
ギガントハンマー分岐なのでスキル覚醒にロマンを載せて運用していきたいですね。
まとめ
ガチャ産のユニットを持っている王子にとっては微妙な立ち位置ですが、持っていない王子にとってはいいユニットでしょう
攻撃型と言っていますが、HPも高いので耐久力はそこまで悪くはないですよ
高レアリティのアーマーがいると攻略も安定するので、いい新規向けのデイリー復刻キャラだと思います
第二覚醒が実装されてロマンあふれるいいキャラになりましたが、ちょっと癖も強いので使う人はうまく使いこなしていきましょう