FGOアーケードがいよいよ始まりますね
元艦これアーケードプレイヤーとして思うことを書いておこうと思います
FGOアーケード、艦これアーケードの批判記事ではないですが、私が感じたことを率直にかいています
FGOアーケードについて思うこと
ゲームについて
ゲームシステムなどについてはすごく面白そうですね
シングルプレイにチーム戦も用意されているので、すぐに飽きることはなさそうですし、チーム戦のオンライン対戦は対プレイヤーということでやりこみ度が大きいです
CPUだと作業になりやすいですが、対プレイヤー戦は飽きずらい。しかし長くやっているプレイヤーや課金プレイヤーが強くなるので、そこをどのように考えるかですね
闇鍋課金ゲームなのか?
艦これアーケードですが、闇鍋課金ゲームでした
ドロップキャラが多く、さらに改キャラ(FGOでいうと霊基再臨)をゲットするためには、そのキャラを編成に入れないといけない(しかも編成は6隻)。改キャラになるのは確立(ノーマル排出もある)
さらに改二(FGOでいうと霊基再臨の2段階目)実装で、上記と同じような仕様でさらに闇鍋になる
艦これが悪いというよりは、セガの集金面が前面に出すぎて私はいやになりやめました
FGOアーケードはどうなんだろうって思いましたが、ちょっとやばそう
まずは概念礼装がガチャに含まれている点、そして霊基再臨後のカード入手方法の詳細がまだ不明(霊基再臨で1枚もらえますが、2枚目以降が不明)
予想で書くと霊基再臨カードを持った状態でガチャをして一定確立で出現かな?(戦闘後の呼札だと編成に入れていないと出ないとかもきそう)
まだ霊基再臨はガチャではなく育成+クレジットでできるようなのでここはやさしいと思います(育成にかかるお金などはまだ不明)
そしてキラカードという罠もあるので注意
FGOと一緒でやっぱり概念礼装が含まれているのがきつくなりそうですね
無料ゲームではなくアーケードなので集金も大事だと思いますが、艦これアーケードのように全面的に出し過ぎないようにしてほしいですね
並びとかどうなるんだろう??
FGOプレイヤーは多いですし、艦これでも最初は行列ができた(転売目的多数)なので、序盤は並びがひどそうですね
ただし艦これと違って転売対策はしているみたい
霊基再臨は、使用中のAimeで召喚したことのあるサーヴァントでのみ行えます。
※サーヴァントを未召喚の場合、他のマスターが召喚したカードを使用しての編成・出撃や強化は行えますが、霊基再臨できません。
物理カードの種類 | 編成・出撃 | 強化 | 霊基再臨 |
---|---|---|---|
自分で召喚した物理カード | 〇 | 〇 | 〇 |
他人が召喚した物理カード (召喚したことのあるサーヴァント) |
〇 | 〇 | 〇 |
他人が召喚した物理カード (未召喚のサーヴァント) |
〇 | 〇 | × |
霊基再臨ができないとなると他の人のカードを買う意味は少ないですね。とりあえず使いたい人にはいいですが、レベル上限開放できないとなると微妙
まあ始まってみないと並びは分かりませんが、ゲームセンターのルールを守って楽しみましょう
まとめ
艦これアーケードもどんどん仕様がよくなっていったので、FGOアーケードもいい方向にどんどん改善されていくと思います
イベントなどの難易度や、イベント限定キャラの入手方法などまだまだ不明な点も多いですが、対プレイヤー戦という点はかなり面白そうです
運営もかなり力を入れていると思いますし、セガも力を入れているでしょう。クソゲーにはならないと思いますが、アーケードゲームということに注意です
録画とかできたら面白そうなんですが、どうなんでしょうね??最近のアーケードゲームは録画だめなところが多いですし、難しそうかな?