【ドラクエ5】最強の仲間モンスターとは?仲間にする方法や確率まとめ

ドラクエ5では、特定のモンスターを仲間にできる特有のシステムがあります。本記事ではドラクエ5の仲間モンスターを仲間にする方法や確率、強さで人気のモンスターをまとめてご紹介します。

ドラクエ5の仲間モンスターとは?システムの魅力と特徴

ドラクエ5では、仲間モンスターのシステムが導入されました。戦闘後に特定のモンスターが起き上がり、一定の確率で仲間になる仕組みは、当時のプレイヤーに強い印象を残しました。仲間にできるモンスターは72種類。それぞれに装備や呪文の特徴があり、自由な育成やパーティ構成を楽しめるのが魅力です。

仲間モンスターの加入方法と確率を解説

ドラクエ5では、特定の条件を満たすとモンスターが仲間になります。加入には倒す順番や確率、パーティの空きなどが関係しています。こちらではドラクエ5の仲間モンスターの加入方法と確率を解説します。

仲間にするための基本条件とは?

ドラクエ5で仲間モンスターを仲間にするには、主人公が青年時代前半以降である必要があります。対象となるモンスターは「仲間になる種族」に限られ、仲間枠の空きも必須です。さらに、主人公のレベルがモンスターごとに設定された条件を満たしていないと、判定自体が発生しません。

戦闘後に仲間にする方法とは?

戦闘終了後に特定のモンスターが起き上がると、加入判定が発生します。ただし、対象は「最後に倒したモンスター」のみです。狙ったモンスターを仲間にするには、倒す順番に注意しましょう。ニフラムや反射ダメージで倒した場合は判定が無効になるため要注意です。

ドラクエ5の仲間モンスター加入確率の目安とは?

モンスターごとに仲間になる確率は異なります。たとえば、スライムナイトは1/4と高確率で加入しますが、グレイトドラゴンは1/64、キラーマシンは1/256と低確率です。また、同じモンスターを2体以上仲間にする場合、2体目以降は確率が大きく下がります。DS版やスマホ版では「モンスターブローチ」を装備することで、確率が上がる仕様もあります。

ドラクエ5の最強仲間モンスターTOP3

「強いモンスターを仲間にしたい」そんな願いは誰もが抱くはずです。ドラクエ5の仲間モンスターの中でも特に評価の高い3体を、性能・使いやすさ・入手難度の観点からご紹介します。

1位|キラーマシン

キラーマシンは、物理攻撃と防御に特化した最強クラスのモンスターです。攻撃・守備力ともに255、さらに2回行動が可能で、火力面も圧巻。イオ系・バギ系への耐性も高く、呪文を使わなくても戦力として申し分ありません。出現場所はジャハンナ周辺やエビルマウンテン。加入確率は1/256と極めて低いものの、仲間にできればラスボス戦まで活躍します。

2位|グレイトドラゴン

グレイトドラゴンは、高いHPと守備力を持つブレスアタッカーです。「かがやくいき」や「しゃくねつほのお」をMP消費なしで放てるため、長期戦でも安定した火力を発揮できます。ギラ・ヒャド・バギ系の耐性にも優れ、防御面も頼もしい存在です。出現場所はジャハンナ周辺で、加入確率は1/64と比較的狙いやすく、即戦力として活躍します。

3位|スライムナイト

スライムナイトは、序盤から加入可能な万能型モンスターです。攻撃と回復の両面をこなし、「ホイミ」や「ベホマ」も早めに覚えます。装備の幅も広く、人間キャラに近い育成ができる点も魅力です。加入確率は1/4と高めで、ラインハット周辺や神の塔で仲間にできます。序盤〜終盤まで頼りになる、初心者にぴったりの一体です。

まとめ

ドラクエ5の仲間モンスターは、それぞれ加入の難易度や性能に違いがあり、プレイスタイルによって評価も変わります。スライムナイトは初心者に扱いやすく、グレイトドラゴンは中盤以降の主力に。やり込みを楽しみたい方には、低確率ながら最強格のキラーマシンがおすすめです。育て方次第で個性が光る仲間たちと、自分だけの最強パーティを組んでみてください。