【ドラクエ5】仲間モンスターのおすすめは?ステータスや出現場所など解説!

ドラクエ5(ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁)は、ドラクエシリーズで初めてモンスターを本格的に仲間にできるようになりました。モンスターが育っていくと愛着がわきますし、戦闘でも大活躍してくれます。この記事ではドラクエ5のおすすめ仲間モンスターをまとめました。

序盤におすすめ!ドラクエ5仲間モンスター

序盤でも仲間になる可能性があるモンスターから、おすすめを3種紹介します。

最小レベルから最高レベルまでのステータスはこの通りです。

 HPMP素早さ守り賢さ
スライムナイト40→5006→25044→25520→18045→12020→11025→130
ホイミスライム59→40022→51126→19015→17428→1706→7019→150
オークキング100→50030→22090→15060→7065→11036→70101→160

スライムナイト

ラインハット周辺、神の塔で出現します。出現確率が高いので仲間になりやすいモンスターです。

レベル覚える呪文・特技
1ホイミ マホトラ
5ベホイミ
9キアリー
12イオ
18キアリク
20ベホマ
23イオラ

攻撃力が高く、回復呪文を早くに覚えます。序盤に大活躍が見込めるのでぜひ仲間にしましょう。

ホイミスライム

神の塔、ポートセルミ周辺で出現します。

レベル覚える呪文・特技
4ホイミ
5トヘロス
7ベホイミ
10キアリー
15キアリク
20ベホマ
25ベホマラー
30ザオラル
36ベホマズン

守備力やHPが低いですが、MPが高く、回復呪文をたくさん覚えるため、回復要員として加えておくと心強いです。

オークキング

グランバニア周辺、試練の洞窟、デモンズタワーなどで出現します。様々な場所で出会え、仲間になる可能性は比較的高いです。

レベル覚える呪文・特技
4ザオラル
6ザキ
8ベホマラー
9トラマナ
11ザオリク
15ザラキ
20マヒャド

攻撃・守備のバランスが良く、早めにベホマラーやザオリクを覚えるため即戦力になります。あまり成長しないので、終盤には他のモンスターと交代するパターンが多いかもしれません。

終盤におすすめ!ドラクエ5仲間モンスター

ストーリーが進んでから仲間になるモンスターは強力なので、戦力になってくれるでしょう。終盤におすすめの仲間モンスターを3種紹介します。

 HPMP素早さ守り賢さ
スライムベホマズン141→400135→50095→12058→128114→13050→70107→150
キラーマシン177→4500→0170→25598→155185→25540→4060→70
グレイトドラゴン230→5100→0130→25595→167110→23081→9992→150

スライムベホマズン

天空の塔に出現します。

レベル覚える呪文・特技
3ベホマズン マホトラ
5マホキテ
7フバーハ
10ザオリク
14メカザル
17パルプンテ
20ドラゴラム

ベホマズンやメカザルでピンチを救ってくれます。ダメージ耐性が低いため、ボス戦で活躍させたい場合は防具を工夫すると良いようです。

キラーマシン

ジャハンナ周辺、エビルマウンテン周辺、謎の洞窟に出現します。仲間になる確率は低いです。

呪文や特技は習得しません。敵の時は2回攻撃ですが、仲間になると使えなくなっています。

ステータスが全体的に高く、耐性も高いモンスターです。パーティーに加えておくと心強いので、運よく仲間にできたら使いたいですね。

グレイトドラゴン

ジャハンナ周辺に出現します。

レベル覚える呪文・特技
3かえんのいき
10はげしいほのお
15こごえるふぶき
20やけつくいき
30かがやくいき
50しゃくねつほのお

ステータスが高く、特にHPはトップクラスです。特技で全体攻撃も可能なので大活躍が見込めます。

クリア後に仲間にしたい!ヘルバトラー

クリア後に仲間になるドラクエ5の仲間モンスターの中で、最も人気があるのはヘルバトラーです。謎の洞窟に出現します。

 HPMP素早さ守り賢さ
ヘルバトラー305→51175→511147→255124→200159→25571→15099→255

覚える呪文や特技も強力です。

レベル覚える呪文・特技
3イオナズン はげしいほのお
5ベギラゴン
7マホカンタ
8ザオリク
11メラゾーマ
13かがやくいき
15しゃくねつほのお

ステータスが非常に高く、即戦力になります。仲間になる可能性は低いですが、やりこみたい場合はぜひ仲間にしたいモンスターです。

まとめ

ドラクエ5のおすすめ仲間モンスターを紹介しました。ストーリーの進度に合わせてモンスターを仲間にし、有利に冒険を進めましょう。