ドラゴンクエスト3(ドラクエ3)リメイク版で新たに追加された要素「はぐれモンスター」。これは、特定の条件を満たすことで仲間にできるモンスターたちのことです。
この記事では、はぐれモンスターの出現場所や仲間にする方法、そして特に手強い「はぐれメタル」の倒し方まで、冒険に役立つ情報をまとめてご紹介します。
はぐれモンスターを仲間にするための基本
ドラクエ3のはぐれモンスターは、フィールドやダンジョンの特定の場所、特定の時間帯に出現します。仲間にするためには、まず職業「魔物使い」をパーティに加えることが必要となります。
魔物使いがいると、はぐれモンスターが戦闘から逃げ出さなくなり、保護(仲間にする)することが可能になります。
ドラクエ5の仲間モンスターシステムも魅力的でしたが、本作のはぐれモンスターも見逃せません!
また、モンスターによっては「夜」や「夕方」といった特定の時間帯にしか現れないものや、「においぶくろ」を使って誘き出したり、「しのびあし」で静かに近づく必要があるモンスターもいます。
冒険の進行に合わせて船やラーミアといった乗り物を手に入れると、行動範囲が広がり、さらに多くのはぐれモンスターと出会えるようになります。
【進行度別】はぐれモンスターの出現場所と条件
ここでは、冒険の進行度別に、ドラクエ3で出会えるはぐれモンスターの一部をエリアごとにまとめました。時間帯や天候、特定のアイテムや特技が必要になる場合があるので、しっかり準備して探しに行きましょう。
船入手までに出会える主なはぐれモンスター
冒険の序盤、アリアハン大陸からロマリア、イシス周辺で仲間にできるモンスターたちです。回復役として活躍するホイミスライムなどは、早めに仲間にしておくと旅が楽になりますよ。
モンスター | 主な出現場所 | 時間帯 | 必要な条件など |
スライム | いざないのほこら | いつでも | なし |
アルミラージ | ロマリア | 夜 | 盗賊の特技「しのびあし」 |
ホイミスライム | カザーブ | 夕 | なし |
まほうつかい | ノアニール周辺 | 夕、夜 | なし |
わらいぶくろ | アッサラーム | 朝、昼 | 道具「においぶくろ」 |
マミー | イシス | 夜 | 盗賊の特技「しのびあし」 |
ひとくいばこ | 人さらいのアジト | いつでも | 盗賊の特技「しのびあし」 |
メタルスライム | ガルナの塔5F | いつでも | (レベル上げの項目で後述) |
船入手後~ラーミア入手までに出会える主なはぐれモンスター
船を手に入れると、世界の海を冒険できるようになり、新たな大陸でさらなるはぐれモンスターと出会えます。ジパングやサマンオサといった地域独自のモンスターも出現します。
モンスター | 主な出現場所 | 時間帯 | 必要な条件など |
スライム | いざないのほこら | いつでも | なし |
アルミラージ | ロマリア | 夜 | 盗賊の特技「しのびあし」 |
ホイミスライム | カザーブ | 夕 | なし |
まほうつかい | ノアニール周辺 | 夕、夜 | なし |
わらいぶくろ | アッサラーム | 朝、昼 | 道具「においぶくろ」 |
マミー | イシス | 夜 | 盗賊の特技「しのびあし」 |
ひとくいばこ | 人さらいのアジト | いつでも | 盗賊の特技「しのびあし」 |
メタルスライム | ガルナの塔5F | いつでも | (レベル上げの項目で後述) |
経験値の宝庫!はぐれメタルの効率的な倒し方とは?
はぐれモンスターの中でも、桁違いの経験値を持つ「はぐれメタル」。
しかし、すぐに逃げてしまう上に守備力が非常に高いため、倒すには工夫が必要です。
ここでは、はぐれメタルを効率良く倒すための方法をいくつかご紹介します。
会心の一撃や即死効果を狙う
はぐれメタルは守備力が高く、通常攻撃では1ダメージしか与えられません。
しかし、守備力を無視して大ダメージを与えられる「会心の一撃」や、確率で一撃で倒せる「即死効果」を持つ攻撃は非常に有効です。
武闘家はレベルが上がると会心の一撃が出やすくなるほか、特定の武器や特技にも同様の効果があります。
種類 | 名称 | 習得・入手方法など |
武器 | どくばり | ・魔法使いなどが装備可能 ・確率で急所を突き、一撃で倒す |
アサシンダガー | ・どくばりより攻撃力が高い即死効果付きの短剣 | |
まじんのオノ | ・会心の一撃が出やすいが、ミスも多くなる斧 | |
特技 | きゅうしょ突き | ・戦士が習得 ・まれに相手を即死させる |
アサシンアタック | ・盗賊が習得 ・まれに相手を即死させる | |
会心必中 | ・武闘家が習得 ・必ず会心の一撃になる強力な特技 |
複数回攻撃やメタル系特攻技を活用する
1回の攻撃で1ダメージしか与えられなくても、攻撃回数を増やせば倒せる確率が上がります。「はやぶさの剣」の装備や、「はやぶさ斬り」や「ばくれつけん」といった特技を使って、手数を増やしましょう。
また、戦士が終盤に覚える「メタル斬り」は、メタル系の敵にも安定してダメージを与えられる特技でもあります。
素早さを上げて先手を取る
何よりも重要なのが、はぐれメタルが逃げる前に攻撃することです。そのためには、パーティメンバーの「すばやさ」を高めておく必要があります。
目安として、すばやさが500以上あると稀に先制でき、700以上で先制できる確率がかなり高まります。「ほしふるうでわ」など、すばやさを大幅に上げる装備を活用しましょう。
メタル狩りにおすすめのレベル上げ場所
はぐれメタルをはじめとするメタル系のモンスターは、特定の場所に出現しやすい傾向があります。効率的にレベルを上げたい場合は、以下の場所で集中的に戦うのがおすすめです。
時期 | おすすめ場所 | 特徴 |
序盤 | ガルナの塔 5F | ・メタルスライムが出現 ・1体あたり約1,000の経験値がもらえる |
中盤 | スライム島 (ダーマ北東) | ・ラーミア入手後に行ける ・メタルスライムが頻繁に出現する |
終盤 | ゾーマの城 1F | ・はぐれメタルが出現することがある ・他の敵の経験値も高い |
クリア後 | スライム島 (裏世界) | ・はぐれメタルが最大8体同時に出現することもある |
レベル上げの際は、遊び人が覚える「くちぶえ」を使うと、その場で敵とエンカウントできるため時間短縮にもなります。
武闘家を育てて「会心必中」を覚えるなど、万全の準備を整えてからメタル狩りに挑みましょう!
まとめ
ドラクエ3リメイクの新要素「はぐれモンスター」は、コンプリートを目指すコレクション要素としてはもちろん、冒険を有利に進めるための重要な仲間としても活躍してくれます。特に、はぐれメタルを効率的に倒せるようになれば、レベル上げが飛躍的に楽になります。
ドラクエ5 仲間モンスターのように、倒したはぐれモンスターが仲間になる可能性もあります。この記事を参考に、ぜひ魔物使いを育てて、世界中に散らばるはぐれモンスターをコンプリートしてみてくださいね!