【ドラクエ3】性格のおすすめは?最強の性格や診断方法もご紹介!

ドラクエ3の性格システム、知っているだけで冒険がグッと有利になるってご存じですか?ステータス成長やバトルの強さ、そしてキャラクターの個性までも左右するこの性格要素。ここでは性格診断の流れや後から変更するコツも解説しているので、ドラクエ3をこれから始める方も極めたいリピーターも必見です!

最強の性格はこれだ!

ドラクエ3は実は性格ひとつで、キャラの成長スピードや最終ステータスが大きく変化します。ごうけつやタフネスも人気ですが、なかでもセクシーギャルは全ステージがバランスよく伸びて、初心者から熟練者まで幅広く支持されている最強の性格です。

最新プレイでも圧倒的に人気を誇るこれらの性格は、クリア後のやり込みや裏ボス攻略などゲーム後半でも活躍の場が広がっています。性格選びに迷ったら育て方や目指すプレイスタイルに合わせて、この”最強性格”を選んでみてください。

ドラクエ3の性格おすすめ一挙まとめ

  • 勇者:万能型・セクシーギャル、耐久力・いっぴきおおかみ
  • 戦士:最強火力・ごうけつ、防御重視・タフネス
  • 賢者:呪文特化型・きれもの、安定重視・セクシーギャル
  • 武闘家・盗賊:攻撃&スピード型・でんこうせっか、バランス型・むっつりすけべ

序盤から終盤まで安定さを求めるなら、攻守でバランスが取れた性格を選ぶのがポイント。逆に特定能力を極端に伸ばしたい場合は、攻撃力やHPが大きく成長するタイプを狙います。呪文を駆使したいキャラは知性特化の性格、素早さを武器にしたいなら俊敏系性格を選ぶとそれぞれ活躍が期待できます。

最初の性格診断の流れとコツ

ドラクエ3の最初の性格診断は、冒険の幕開けとともに行われる成長戦略の第一歩です。主人公の名前や生年月日を入力した後、「はい・いいえ」でさまざまな質問に答えることで診断が進行します。答え方によって異なるシーンへと展開、そこでの行動選択が性格の最終決定になります。

特定の性格になりたい場合は、あらかじめ質問ルートや行動パターンを調べておくのがカギ。この流れは一見シンプルですが、最終ステータスの補正や成長傾向を左右する重要なプロセスです。

性格は後からでも変更可能!

ドラクエ3では一度決めた性格も冒険の途中で変更でき、物語の各地にある本棚を調べて入手できる本を使えば、好きなタイミングでキャラの性格を変えることができます。本は一度使うとなくなりますが、職業や成長方針に合わせて使い分けることでパーティ育成の自由度が広がります。

特定のアクセサリーをメイン装備することでも性格が変化し、外せば元に戻るので戦況やボス戦に応じて臨機応変な強化も可能です。

性格選びでおさえておきたいポイント

性格選びはドラクエ3の冒険プランそのものを左右する成長の分かれ道であり、序盤から終盤までどんな能力を重視したいかによって最適な性格も変化します。せっかく仲間を育てるなら、職業やパーティ全体のバランスを見ながら目標とするプレイスタイルに合わせて性格を選びましょう。

物語が進むごとに求める役割が変わる場合もあるため、途中で性格を調整できるアイテム活用もおすすめです。

バランス重視ならセクシーギャル

「セクシーギャル」は戦闘で先手を取りやすく、アタッカーからサポート役まで幅広い活躍が望めます。バランス重視の性格を求める方に最適で、全ステータスにまんべんなく高い補正がかかり、特にすばやさと運が伸びやすい点が大きな魅力!

職業を問わず安定した成長を実感できるため、パーティ全体の底上げや序盤から終盤の安定攻略を目指したいプレイヤーにぴったりです。慎重な性格選びで迷った時も、セクシーギャルなら冒険の心強いパーティになるはずです。

物理特化はごうけつ

「ごうけつ」は力のステータス補正が全性格でトップクラスとなり、レベルアップの度に圧倒的な攻撃力を実感できます。ドラクエ3で物理攻撃を極めたい方にこそおすすめしたい性格で、特に戦士や武闘家など物理アタッカー職との相性は抜群!

素早さや賢さ、運の良さなど他の能力には大きなマイナス補正がかかるので、先制や特殊耐性は捨ててとことん火力にこだわるタイプ向けといえます。ボス戦や強敵とのバトルで相乗以上のダメージを叩き出し、パーティの主力として存分に活躍できます。

耐久力最優先はタフネス

「タフネス」はHPとたいりょくの補正が高く、レベルアップごとに安定して耐久面が強化されるため、ピンチにも強い頼れる存在に育ちます。物理攻撃を多用するボス戦や長期戦での安定感はトップクラスで、耐久力を何より重視したいプレイヤーにぴったりの性格です。

万全な防御性能で、仲間を守るタンク役や回復をサポートしながら前線を維持したい場合にも有効。守りを固めて着実に進めたい冒険者には、タフネスがパーティの生命線を担う重要なポジションになるでしょう。

呪文アタッカーはきれもの

「きれもの」は呪文アタッカーに特化したプレイヤーに最適な性格で、賢さの補正が全性格トップクラス!レベルアップごとに最大MPや呪文の威力が大きく伸び、素早さにも高い補正がかかるので敵より先に呪文を放てる場面が増えて戦術の幅が大きく広がります。

魔法使いや賢者、僧侶など呪文メインで戦う職業との相性は抜群ですが、HPや守りはやや伸び悩む傾向があるので打たれ弱さには注意が必要。

よくある質問

これまで紹介した以外のドラクエ3の性格の仕様やおすすめポイント、変更方法についてよくある質問をまとめました。

質問解答
性格でドロップやアイテム運は変わる?間接的に影響を与えるケースもあるが、直接的にアイテムドロップが増えるわけではない
主人公以外の仲間の性格はどうやって決める?仲間キャラは性格診断ではなく、ルイーダの酒場で作成した敵のステータス配分や装備アイテムによって決定される
性格ごとにエンディングやストーリーの分岐はある?基本的にステータス補正のみの違いで、ストーリー分岐やエンディングには影響しない
性格変更のアイテムはどこで手に入る?シナリオ進行や特定の宝箱、店売りなどで入手できる

まとめ

ドラクエ3で性格のおすすめや診断方法のコツについて解説していきました。最強の冒険を目指すなら性格選びがスタート地点、ほんの少しの違いがキャラクターの成長やパーティ全体のバランスまで大きく左右します。バランス型から攻撃・耐久・呪文型まで、理想にマッチした最強性格を選べば物語もバトルもグッと有利になるはず。ぜひ自分だけの最強パーティで、ドラクエ3の世界観を最後まで存分に満喫してください!