千年戦争アイギスの「一角獣騎士クリッサ」の性能まとめ記事になります
入手方法はプレミアム召喚(ピックアップなど排出時)。レアリティブラックのワルキューレになります
みんな大好きクリッサだ!!
「一角獣騎士クリッサ」の性能まとめ
覚醒前
クリッサだ!通常グラフィックいいですね。私は通常グラフィックが一番好き
覚醒前アビリティ「貫通攻撃」・・・20%の確率で防御力、魔法耐性無視の攻撃を出せる
確率発動とはいえ貫通攻撃は強いですし、ワルキューレは攻撃速度が速いので相性もいいですね
スキル「回復IV」・・・スキルレベルマックスでHPが最大値の70%回復
コスト稼ぎとしてもヒーラーの届かない前線におけるし、ブラックの初動の短さとクラス特性が生きるいいスキル
覚醒後
覚醒グラフィックですが、立ち姿も変わって印象がまた変わりますね
覚醒アビリティ「炎の戦槍」・・・30%の確率で防御力、魔法耐性無視の攻撃を出せる、スキル中は発動率が40%に上昇
発動確率アップにスキル中の発動確率さらにアップと強化されました
覚醒・スキル覚醒時点ではスキル覚醒内容とアビリティという点から対ボス特化のワルキューレでつかうか、回復Ⅳを活かして序盤のコスト稼ぎという使い分けも可能
スキル覚醒
左がスキル覚醒です
スキル覚醒ですが、多段階型のスキルになります
・2回目・・・30秒攻撃と防御2.4倍、敵を倒した時のコスト回復量が2倍、自身のHPを徐々に回復(20回復/0.5秒)、効果終了後スキルが強化
・3回目・・・30秒攻撃と防御3.0倍、敵を倒した時のコスト回復量が2倍、自身のHPを徐々に回復(20回復/0.5秒)
最大で攻撃防御3倍とかなり強いスキルになりますし、アビリティの貫通攻撃も活きる
スキル覚醒はやっぱりボスに当てたいですね
第二覚醒
レギンレイヴ・・・HPアップ中、攻撃力アップ大、防御力アップ大、魔法耐性+10、コスト+2、、魔法耐性+10
ゲイレルル・・・・HPアップ小、コスト+3、配置ユニット0の場合はコスト-3、ブロック+1、ブロックした敵全員に攻撃ができる
レギンレイヴ
レギンレイヴはステアップ分岐なので対ボス用という印象が大きい。ゲイレルルに比べて武器の形状がボス用なのかなって思ってしまう
分岐内容としてはスキル覚醒やアビリティとステアップ分相性がいいですし、クリッサとしての性能やレシアとの使い分けもできますね
対ボス特化で使いたいならレギン分岐がお勧め
ゲイレルル
ゲイレルルは2ブロになり同時攻撃可能なので雑魚との相性がいいです。武器の形状や装備を見るとそういった点も含めてグラフィック決めているのかなって思います
こちらの分岐ですが、多ブロになるのがやっぱり一番の特徴でしょう
コスト稼ぎがしやすくなりますし、スキル覚醒とも相性がいいですよ。注意点としては複数の強敵を抱え込むときだけ注意
コスト稼ぎやボス受けは違うキャラって人はゲイレルルがお勧め。序盤がかなり楽になりますよ
まとめ
クリッサはどちらの分岐も相性がいいと思います
しかしイベントでブラックワルキューレのレシアを配っている関係で、使い分けるとしたらクリッサはやっぱり対ボス用に使いたいキャラですね
最大3倍は強いですし、40%で貫通攻撃も優秀ですよ
コスト要員として使うのか、どこまでの強敵をブロックさせるのかよく考えて第二覚醒分岐は決めましょう
初ゲットした黒で思い入れもあり、コストも稼ぎながら戦うマルチなキャラなのですが、ちょっと中途半端な立ち位置かな…
戦力としてはHPが低く、スキルが切れてると脆いですし、
同レア、同コスト帯に同じ段階スキルのアリスやキュウビがおり、
HPや回避で大きく水をあけられていますので…
一方コスト役としては敵に依存するので、戦場を選び安定はしませんし、スキル覚醒ゲイレルルでないとかなり効率が落ちます。
ただ酒呑童子魔神級のような、大量の敵が序盤に押し寄せてくるといった状況ならソル以上のコストをすばやく稼ぐことができます。
またエンジェルやゴブリンリーダー、ライダーなど弱くても基礎撃破コストが2の敵がいるので、そういった相手にぶつけると意外なほど活躍してくれます。特に天使系は雑魚でも2~3の撃破コストなのでオススメです。
……ついつい長コメになってしまいすみません。
4a様
結局は王子の使い方ですよね
つけないと言う王子がいるなら多分どのユニットが来ても使えないでしょう
どう使うかを千年戦争アイギスは楽しめる